いよいよF1・2018シーズンの開幕、皆さんはどんな環境で見ていますか。
私は昨日ようやくDAZNに再加入し、パソコンとスマホでログインの確認が終わりました。これだと思っていたパスワードが違うと言われて再設定したり、ちょこちょこやることがありました。F1公式LiveTimingも再ログインをして起動確認。こちらもログインがうまくいかずアプリを再インストールしました。フォントが変わって見づらくなったのがちょっと残念です。
視聴環境チェックが一通り落ち着いたので、今はDAZNの「GPコンフィデンシャル」を見ながら記事を書いています。
今回は、F1の視聴環境についてまとめます。
フジテレビNEXT(CS)
基本はこちら。開幕戦もお馴染みの森脇さんや今宮さん、川井ちゃんの体制です。テレビなので録画できるのがいいですね。個人的にはFP2で津川さんの話を聞きながらまったりするのが好きです。
ネット配信の遅延が気になる方はこちらがおすすめです。
2018 F1グランプリ - フジテレビONE/TWO/NEXT(ワンツーネクスト)
DAZN(ネット配信)
生放送時間に必ずテレビの前にいられる訳ではないので、DAZNも加入します。実況、解説はサッシャやおぐたん、中野信治など。スタジオの雰囲気が良く、くつろぎながらF1観戦をするならこちらをおすすめしますね。田中健一&小倉茂徳のダブル解説はとても楽しいです。
昨年はピットレーンカメラやオンボード映像など、3つの視点で放送がありました。今年は新しい何か、あるでしょうか。情報番組のGPコンフィデンシャルやF2、GP3の放送もあります。
サービス開始当初は大幅な遅延や止まってしまう事がありましたが、だいぶ安定してきたように思います。ただ、私の場合は自宅(wifi 配下)での視聴が基本なので気にならないだけかもしれません。
視聴方法については下記サイトに詳しくまとまっています。
F1公式LiveTiming
F1公式のサービスです。一度登録してしまうと、これなしでは生きていけないですねw
各ドライバーの順位、セクタータイム、総合タイムやタイヤの使用周回数など、リアルタイムに詳細情報がわかります。無料版と有料版があります。
おまけ
スマホに標準で入っているお天気アプリにグランプリ開催地を登録。天気と時差を眺めて現地に思いを馳せます。全部で20カ所登録できますが今年は21戦あるので、ちょっと困る。
今年からF1TVという公式のライブ配信も始まるようです。
現時点で日本語版はないようですが、視聴環境のバリエーションが増えるのは多くの人の目に触れるチャンスですし良い傾向ですね。
関連記事です。料金についてはこちら。